2018年02月28日

春までもう少し!

夕べの雪にはがっかりさせられました・・・。

これで車も運転しやすくなったかなぁ〜と思っていた矢先に・・・

しょうがないですね。冬ですから・・・。

さてさて、巷ではインフルエンザが猛威を振るっておりましたが、わたくしもおよそ10年ぶりに

インフルエンザに罹患しちゃいました

様々な事が重なり2週間以上病の床に伏しておりましたが(大袈裟です・・)ようやく私の体

にも春の息吹が訪れてきたように、心も軽く動けるようになりました。

教室にお越し下さっている皆様にはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

来シーズンは予防接種をちゃんとします

という事で、先週からお仕事復帰いたしまして、本日も大好きな奥州市へ

教室終わりに水沢の中心市街地にあるデパート「メイプル」へ。

そこで水沢地方で古くから作られている「くくり雛」まつりが開催中でしたのでちょっと拝見
IMG_5379.JPG

この時期、街中のあちらこちらで「くくり雛」が飾られているようです。

IMG_5380.JPG

こちらは明治時代に作られたモノのようです

「くくり雛」は押し絵の技法で作られているそうですね。内裏雛の他におとぎ話や歌舞伎などを

題材にしているそうです。

おもちゃなどがあまりなかった昔は、きっと子供たちは大喜びだったでしょうね・・。

もちろん、今でも見ごたえは十分にあります

このような伝統はいつまでも続くといいなあと本当に思います。

「くくり雛」の題材でもある歌舞伎ですが、KOTOSE式脳活音読講座では、歌舞伎の

演目のひとつでもある「外郎売(ういろううり)」を皆さんで読み合う事があります。

読みながら振付も付くという、荒業にも挑戦しています。

今日もみなさん大笑いしながら挑戦しました。

笑う事、声を出す事、体を動かす事、仲間と共通の目標を持つこと・・・。

色んな楽しみ方ができるKOTOSE式脳活音読講座です。

ぜひ皆さんも遊びにいらしてくださいね

KOTOSE音読教室
    
https://kotose.jimdo.com/

日本滑舌能力検定協会
    
http://katsu-zetsu.com/

Facebook
  
ERIKO ITO
posted by ERI at 18:28| 岩手 ☁| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

moving

昨夜はとても綺麗なお月さまでした。

まるでダイヤモンドのようでした。

ここ数日の間に、自然の脅威と、素晴らしさと、両方を感じた気がします。

さて、私、生活拠点が変わりました・・・。

ほんと、あまりに急でしたので、自分でもびっくり

理由は夫の転勤ではありますが・・・。どちらの転勤族の奥様方も、きっとご苦労

なさっているんだろうなあ、としみじみ感じております。

自然と会社には逆らえない・・・ということでしょうか

これまで岩手県南を中心に、『音読教室 HANA*HANAの森』を展開してき

ましたが、奥州教室はこれまで通り開講致します。

花巻教室は、冬期間お休みさせて頂いておりますが、4月から再開したい考えでおり

ますので、よろしくお願い致します。

新しい土地・・と言っても岩手県内の慣れ親しんだ場所におりますので、不安は全然

ない!と言ったらウソになりますが、今年の私のテーマ「Challenge & happy」

を忘れず、楽しく過ごしたいと思います。

段ボール箱から物を出しつつ生活しておりますので、まずは片付けが今のテーマでは

ありますが

寒い日が続いておりますので、皆様ご自愛くださいませ。

631a4d21cb8819380c6587fd6c4cd02d_s.jpg


posted by ERI at 19:23| 岩手 ☀| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。