2018年03月09日

胆江日日新聞に掲載して頂きました!

今日は雨が凄いですね
皆様のお住いの地域は大丈夫でしょうか?

どうぞお気を付けください。

先日、胆江地区で発行されている胆江日日新聞に、音読教室hana🌸hanaの森で開講している

「KOTOSE式脳活音読講座」の様子が掲載されました。

IMG_5440.JPG


2016年から開講して、これまでたくさんの方々に教室に遊びに来ていただきました。

最初は僅か3名の受講者の方々と一緒にスタートした教室でしたが、今ではおよそ10名の

方がKOTOSE式脳活音読教室に来てくださっています。

私よりも教室をPRしてくれる受講者さんもいらっしゃいますし、何より皆さんが明るくて

優しくて、元気で、楽しい方々ばかりなのです。

そのような受講者の皆さんが教室の雰囲気をとても良いものにして下さっているので、本当に

感謝しております。

わたくしよりも先輩の方々もいらっしゃいますが、とにかく皆さん本当にパワフルです。

80代の女性は、見た感じは80代には全く見えません

見た目だけではなく、中身もとてもお若くて、ご自身でお仕事をしていらっしゃいますし、

先日はボランティアで、なんとタイの山奥に行ってらっしゃいました

タイに到着してからバスで6時間・・・と言っていたような・・・。

私はきっと無理です・・・

他にも楽しく毎日を過ごしていらっしゃる方々です。いつか皆さんのパワーの源が何なのかを

ご紹介したいな〜と思っています。

年を重ねる事に、不安や恐怖心、もしかしたら絶望感を感じる方もいるかもしれません。

未来のことは分かりませんから、そんな気持ちになるのは当然かもしれません。

でも、教室に来て下さる受講生の先輩方を見ていると、そのような気持ちはどこかに消えます。

こんな風に年を重ねられたらいいな、未来に余計な不安や恐怖心を抱くことはないんだ、と

勇気をもらっています。

何かで読みました。「お年寄りの一番の仕事は笑う事。笑っていてくれれば、私たちは安心して

未来に向かえる・・。だから、何もできないと嘆くのではなく、毎日笑って過ごすことが、

お年寄りが出来る社会貢献なのです。」

そんなような記事を読みました。

楽しい事を見つけて、毎日笑っていてほしいです。

笑えることがなかな見つけられない方、ぜひ教室に遊びに来て、皆さんと大きな声で笑って

下さい

「愉快な仲間たち」が待っています


KOTOSE音読教室
    
https://kotose.jimdo.com/


日本滑舌能力検定協会
    
http://katsu-zetsu.com/


Facebook
 
ERIKO ITO
posted by ERI at 14:14| 岩手 ☔| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。