2018年08月18日

正義感...

今日は盛岡市で舟っこ流しがありました。⛵️
送り盆の16日に雨で延期になって、今日の開催。
花火もあるという事で、初めて見に行くことに🎆
舟っこ流しも終わる頃、気になる光景が目に入りました。
ちょっと若めのおじいさんと、おばあさんと、お孫さんらしき子供が私の2、3メートル先にいます。
何があったか分かりませんが、おじいさんは、お孫さんを執拗に叱っています。時には腕を強く掴んで振ったり、引っ張ったり...。収まったかと思うと、今度は凄い目つきでお孫さんを睨みつけます。お孫さんはおばあさんの陰に隠れておじいさんの視界に入らないようにしています。
それも気に入らないのか、おじいさんはまた孫の元に行き腕を掴み...。
一体何をしているのだろうと思い、側へ行って話を立ち聞きしてみようとしたところ、家族に腕を掴まれ止められました。その時、おじいさんの隣にいた男性が、やはり耐えられなくなったのでしょう、おじいさんに止めるように言っているようでした。
するとおじいさんは、その男性に何か怒鳴りつけています。私は少し前に目の前を通って行ったお巡りさんを呼びに、家族の手を振りほどいて走りました。お巡りさんが来たことを知ったおじいさんは、その後大人しくなりましたが、止めに入った男性とその奥様も、20分以上に渡るその様子は虐待だと仰っていました。だけど、私とそのご夫婦以外の人達は、気がつかなかったのか、、、。私の隣にいた家族は、、、?
正義感が強い人はバカだ!なんて聞いた事ありますが、だとしたら私は全くのバカです。家族が止めなかったら、あの男性が先におじいさんを止めなかったら、私はきっと後先構わずおじいさんの行動を止めに行っていました。その結果、殴られていたか、怒鳴られていたか、最悪の結果になったか、、、分かりません。だから、あまり正義感が強いとバカだというのでしょ。でも、小さな子供が目の前で執拗に怒られている姿を見逃す事なんて出来ません。スカッとジャパンに出てくるおばあちゃんみたいな気の利いた事でも言えれば良いけれど、、、。見て見ぬ振りなんて出来ない。バカでもしょうがないや、、、。と思い、花火もそこそこに帰りました。
私が教室で教えているKOTOSE式脳活音読。音読は脳を刺激して精神を安定させる働きもあるようです。あのおじいさんも音読したらいいのに!なんて思ったり。帰りにプロジェクションマッピング的な桑田佳祐を発見して心穏やかに家路に着きました。
C7BBBE02-0EE0-4AF2-9C5E-402345EB56A7.jpeg95C27492-EB26-4E9C-8544-2A2CDA488B48.jpeg

posted by ERI at 22:38| 岩手 ☀| Comment(0) | 脳活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月29日

音読が脳に良い!の根拠

こう見えて(・・・どう見えているのか分かりませんが)

いえ、見た目通り、私は面白い事やふざけた事、楽しいことが大好きです

でも、本日はちょっと真面目に書いてみようかと思いました。

音読の効果についてを・・・

私が子供の頃は、特に『音読』なんていう言葉を聞いた記憶がありません。

娘が小学校に入ってから、宿題で音読があることに驚きました。

その時は、ただただ上手に読む事だけを考えて娘の音読を聴いていたのですが、音読って実は私たちにとって、

とても良い影響があるものなのです。

私は科学者でも、研究者でもないので、きちんと研究されている方々のお話をお伝えするのと、私が実際に

KOTOSE式脳活音読講座を開講して感じた事をお伝えする事しかできませんが、どうしても多くの方々に

音読の良さを知ってほしいと思って、これから少しずつ、音読の効果についてご紹介していきたいと思います。

音読が脳にとってとても良い影響を与えることは、もう既に様々なメディアで取り上げられています。

先日、とある行政機関で、「根拠がない!」と言われ、驚きとともに悲しくなりましたが・・・

音読をすると、判断力や思考力を司る脳の司令塔、前頭前野を中心に脳全体が活発に働くそうです。

これは、考え事をしている時や、テレビを見ている時とは全く比べ物にならない程なそうです。

黙読も脳には良いそうですが、声を出すことと、目で見ることを同時に行うことで脳がフル回転するそうですよ

毎日新聞などを10分程度音読することで、脳を活性化させ、物忘れや認知症予防にぜひ繋げてください

そして、さらにたくさんの人と交流しながら音読をすることで、楽しみながらコミュニケーション力も養う事が

期待できます。

そんなの根拠がない!信じられない!なんていう前に、まずは試してみましょう!

私が先日、音読したのはこちら

本 私が.jpg


好きな本や漫画でも、声に出して読んでみてください。きっと楽しくなるはずです

KOTOSE音読教室
    
https://kotose.jimdo.com/

日本滑舌能力検定協会
    
http://katsu-zetsu.com/
posted by ERI at 17:49| 岩手 ☔| Comment(0) | 脳活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月11日

遅ればせながら 謹賀新年!kOTOSE式脳活音読講座

新年明けたと思ったら、もう10日も経ってしまいました

今年も楽しく脳活していきたいと思います

新年の講座も3回を終えましたが、受講して下さっている皆さんのお元気なお顔を拝見できて嬉しかったです

奥州市の講座終了後、昨年できた可愛いカフェに行きました

「JAZZRIZE STORE」という雑貨も置いているカフェです。

焼きたてパイが人気ということで、私はアツアツのカレーパイをいただきました



IMG_2467.JPG


コーヒーが飲めない私は、オレンジジュース

お友達と久しぶりに楽しいひと時を過ごしました

新年早々癒しの時間を過ごせた事に感謝です

そして、本日も 雪の中 講座にご参加くださった方々にも心から感謝です

本年もにぎにぎしく、笑いの絶えない楽しい講座にしていきたいと思います。

また、私も携わっております、日本滑舌能力検定協会 も新たな試みを行っております

ぜひホームページに遊びにいらしてみてください

今年一年 素敵な一年になりますように・・・

日本滑舌能力検定協会
     
http://katsu-zetsu.com/

KOTOSE音読教室

     
http://kotose.com/
posted by ERI at 15:50| 岩手 ☁| Comment(0) | 脳活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。