2018年09月27日

お知らせ 10月開講予定の講座 

めっきり寒くなりました・・・。

たまらずヒーターを出してしまったのは、私だけでしょうか・・・

まだ9月だというのに、インフルエンザが流行しているようですね。

今年インフルエンザに罹患して恐ろしい目に遭いましたので、

今シーズンこそはちゃんと予防接種をして備えようと思います

皆さんもお気をつけ下さいませ

昨日、奥州市でCafe de 朗読 教室を開講致しました。

IMG_1280.JPG


優しさに包まれた声は、人の心を癒すものだと、いつも感じます

また、皆さんが選んできてくださった本を朗読して頂いておりますが、

毎回様々な感覚を覚えます。

真っすぐに心に響く声と作品、優しく穏やかに心に広がる声、

ちょっと方言が混じるけれど、懐かしい日を想い出す声・・・。

そのような声の響きを聞いていると、いつの間にか作品の中に入り込んでしまって

涙が出たり、ぷっと笑ったり・・。

美味しいお茶を頂きながら、みなさんとそんなひと時を過ごしています。

また皆さんと素敵な時間を過ごせるのを楽しみにしています

【10月の講座開講日のお知らせ】


KOTOSE式脳活音読講座
10日・17日・24日・31日(全水曜日)

奥州教室
時間:10時半~11時半
場所:まちなか交流館

花巻教室
時間:18時半〜
場所:花巻市交流会館

滑舌力アップ教室
マンツーマン教室です。
日程と会場を調整して開講します。
(ご希望により5名以上でクラス講座も開講します。)

Café de 朗読 教室

10月24日(水)
時間:13時~15時
場所:奥州市水沢 喫茶 煉瓦屋


詳細につきましては下記メールアドレスへご連絡下さい。

hanahananomori@mail.com

音読教室 hanahanaの森


posted by ERI at 17:06| 岩手 ☔| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

胆江日日新聞に掲載して頂きました!

今日は雨が凄いですね
皆様のお住いの地域は大丈夫でしょうか?

どうぞお気を付けください。

先日、胆江地区で発行されている胆江日日新聞に、音読教室hana🌸hanaの森で開講している

「KOTOSE式脳活音読講座」の様子が掲載されました。

IMG_5440.JPG


2016年から開講して、これまでたくさんの方々に教室に遊びに来ていただきました。

最初は僅か3名の受講者の方々と一緒にスタートした教室でしたが、今ではおよそ10名の

方がKOTOSE式脳活音読教室に来てくださっています。

私よりも教室をPRしてくれる受講者さんもいらっしゃいますし、何より皆さんが明るくて

優しくて、元気で、楽しい方々ばかりなのです。

そのような受講者の皆さんが教室の雰囲気をとても良いものにして下さっているので、本当に

感謝しております。

わたくしよりも先輩の方々もいらっしゃいますが、とにかく皆さん本当にパワフルです。

80代の女性は、見た感じは80代には全く見えません

見た目だけではなく、中身もとてもお若くて、ご自身でお仕事をしていらっしゃいますし、

先日はボランティアで、なんとタイの山奥に行ってらっしゃいました

タイに到着してからバスで6時間・・・と言っていたような・・・。

私はきっと無理です・・・

他にも楽しく毎日を過ごしていらっしゃる方々です。いつか皆さんのパワーの源が何なのかを

ご紹介したいな〜と思っています。

年を重ねる事に、不安や恐怖心、もしかしたら絶望感を感じる方もいるかもしれません。

未来のことは分かりませんから、そんな気持ちになるのは当然かもしれません。

でも、教室に来て下さる受講生の先輩方を見ていると、そのような気持ちはどこかに消えます。

こんな風に年を重ねられたらいいな、未来に余計な不安や恐怖心を抱くことはないんだ、と

勇気をもらっています。

何かで読みました。「お年寄りの一番の仕事は笑う事。笑っていてくれれば、私たちは安心して

未来に向かえる・・。だから、何もできないと嘆くのではなく、毎日笑って過ごすことが、

お年寄りが出来る社会貢献なのです。」

そんなような記事を読みました。

楽しい事を見つけて、毎日笑っていてほしいです。

笑えることがなかな見つけられない方、ぜひ教室に遊びに来て、皆さんと大きな声で笑って

下さい

「愉快な仲間たち」が待っています


KOTOSE音読教室
    
https://kotose.jimdo.com/


日本滑舌能力検定協会
    
http://katsu-zetsu.com/


Facebook
 
ERIKO ITO
posted by ERI at 14:14| 岩手 ☔| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

ステキな一年になりますように・・・

まだまだお正月気分でいたい中、昨日から今年のお仕事が始まりました。

年末から何やら身辺が落ち着きませんが、なるべく通常通りに過ごそうと思っております・・

今年の箱根駅伝、青山学院大学はハーモニー大作戦で4連覇を達成しましたね

毎年様々なテーマを掲げて大会に臨んでいるのですね・・

実はわたくしも、何かをするときは自分なりにテーマを決めて取り組む事が多いです。

ということで、今年のテーマを決めてみました

challenge & happy(チャレンジ&ハッピー)大作戦

今年は何かと新しい事にチャレンジすることになりそうです。

楽しい事にチャレンジする、というよりは、新たな事に取り組んだり、経験する事が

多くなりそうです。新たな事にも臆せずチャレンジして楽しい一年にしよう!!

と思っております。

みなさんにとりましても、楽しく素敵な一年になりますようお祈りしております。

本年もよろしくお願い致します。
DSC_0252 (3).JPG




posted by ERI at 09:14| 岩手 ☀| Comment(0) | 教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。